トップ > くらしの情報 > 生活・環境 > ごみ・廃棄物 > ごみ処理施設
★ 一般廃棄物最終処分場 ★
・ 所 在 地 津別町字共和484番地
・ 営業時間 午前9時から午後4時まで
・ 電話番号 0152−76−1600
・ 定 休 日 毎週日曜日
埋めるごみを最終処分するところです。施設内にある破砕機でごみを砕いて容積を小さくして埋め立てしています。
★ クリーンセンター ★
・ 所 在 地 津別町字最上247番地
・ 開所時間 午前9時から午後4時まで
・ 電話番号 0152−76−1291
・ 定 休 日 毎週木曜日・日曜日
※クリーンセンターは平成22年3月31日をもって稼動を休止しました。
4月1日以降は燃やすごみの受け入れのみ行います。
★ リサイクルセンター ★
・ 所 在 地 津別町字共和547番地
・ 営業時間 午前9時から午後4時まで
・ 電話番号 0152−76−1601
・ 定 休 日 毎週日曜日
回収した資源物( 缶、瓶、ペットボトル、その他プラスチック、ダンボール等 )をさらに細分別して保管し、リサイクルするために工場等へ引渡しをしている施設です。
各自治会が設置しているゴミステーションへ決められた日の朝8時までに出してください
事前申込による戸別収集(直接搬入の場合は一般廃棄物最終処分場へ搬入ください)
公共施設、各郵便局等に設置してある回収ボックスへ出してください
紙くず・布くず・革製品など
※ 木・枝・草・花・落ち葉については、埋めるごみになります。
金属類・陶器類・ゴム類・プラスチック類・草花など
※ ガラスなどの危険なものを出すときは、必ず「危険」と表示してください。
※ スプレー缶などは、中を使いきってから必ず「穴をあけて」ガスを完全に抜いてから出してください。
※貝殻は埋めるごみになります。
※しっかり水をきってだしてください。
指定袋に入らないごみは粗大ごみ扱となります。事前に申込が必要です。
申込先は(株)津別総合管理センター(電話75−5383)となっています。処理券を貼り、8時までに自宅前に出しておいてください。
※ 重さは40kg未満で長さ3.5m以内ものが対象です。
○ 資源ごみ
飲料用缶類・びん類・ペットボトル・牛乳パック・ダンボール・古新聞・古雑誌・白色トレイ・魚箱
※缶類は中をすすいで出してください。
※びん類やペットボトルは缶類と同様に中をすすいで、キャップとラベル・シールを外して出してください。
※牛乳パックは開いて水洗いし乾燥させひもで縛ってだしてください。
※ダンボール・雑誌などは、十文字にしっかり縛ってだしてください。
○ その他プラスチック
ポリ袋・ラップ類・プラスチック製ボトル、キャップ、ラベル・果物を包んでいるネットなど
石油を原料とした容器と包装で、商品が消費されたり、取り出されたあと不要になるもの。
(プラマークがついている)
※汚れたまま排出せず、必ず水洗いし乾かして出してください。
○ 小型家電
家庭で不要になった使用済み小型家電
役場に設置している回収ボックス(30cm×30cmの投入口以下の大きさのもの)で回収しています。
※埋めるごみとして最終処分場に持ち込まれたものは有料となります。
※個人情報が含まれるものはあらかじめ消去してください。
※袋や箱などは回収ボックスに入れないでください。
○ 有害ごみ
乾電池・蛍光灯・体温計
役場正面玄関、各郵便局、町民会館に設置されている回収ボックスで回収しています。
※ 有害ごみ以外は回収ボックスに入れないでください。
○家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
以下の方法のいずれかを選択して処分を行ってください。
1 製品を買替えするまたは購入した家電小売店に引き取りを依頼してください。
※リサイクル料金、収集運搬料金が必要です。家電小売店に相談してください。
2 買替えではなく、購入した小売業者が廃業した、遠方にあるまたは不明である等で購入した小売店を利用できない場合は、事前に郵便局で
手続きと家電リサイクル料金の支払いを行い(http://www.kaiketsukr.com/coupon/postoffice.html)、以下の家電小売店に回収を依頼してください。
※収集運搬料金が必要ですので家電小売店に相談してください。
※回収日について、家電小売店に相談してください。
・(有)サカシタ電業社(0152-76-2181)
・(有)佐藤電器(0152-76-2635)
○パソコン
製造メーカーに回収申込の連絡をしてください。メーカー不明のものは、パソコン3R推進協議会(http://www.pc3r.jp/)のホームページ上から申し込みをしてください。
○タイヤ、バッテリー、ドラム缶、農薬・農薬の容器
取扱店に連絡してください。
○他にも多数ありますが、詳しくは戸別に配布している「ごみ分別辞典」をご覧になり、適正な排出をお願いいたします。
燃やすごみ
津別町クリーンセンター 電話 76−1291
開所時間 午前9時午後4時まで
定 休 日 毎週 木曜日・日曜日
埋めるごみ(粗大ごみ)
一般廃棄物最終処分場 電話 76−1600
営業時間 午前9時午後4時まで
定 休 日 毎週 日曜日
燃やすごみ
ごみの多い少ないにかかわらず、ごみを搬入する車両によって料金が定められています。
・家庭系ごみ
軽自動車・普通車・ライトバン・軽トラック 1,000円
最大積載量1t以下の車両 2,000円
最大積載量1tを超え2t以下の車両 3,000円
最大積載量2tを超え4t以下の車両 6,000円
最大積載量4tを超え6t以下の車両 10,000円
最大積載量6tを超える車両 12,000円
・事業系ごみ
軽自動車・普通車・ライトバン・軽トラック 1,500円
最大積載量1t以下の車両 3,000円
最大積載量1tを超え2t以下の車両 4,500円
最大積載量2tを超え4t以下の車両 9,000円
最大積載量4tを超え6t以下の車両 15,000円
最大積載量6tを超える車両 18,000円
・愛玩動物等の死体 一頭につき 1,000円
埋めるごみ
搬入するごみの重量によって料金が定められています。
家庭系ごみ 10kgごとに 70円
事業系ごみ 10kgごとに100円
15リットル袋(10枚入) 300円
30リットル袋(10枚入) 600円
45リットル袋(10枚入) 900円
3リットル袋(10枚入) 60円
5リットル袋(10枚入) 100円
10リットル袋(10枚入) 200円
15リットル袋(10枚入) 300円
30リットル袋(10枚入) 600円
1枚 300円
久保金物店 中川金物店 谷本商店 グリーンマートつべつ
セブンイレブン津別共和店 セイコーマート津別店 相生物産館 大寺商店
活汲簡易郵便局内川口
廃棄物の処理及び清掃に関する法律で次のことは禁止されています。
不法投棄は悪質な犯罪です。違反した者については、5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金刑に処されます。
野外での廃棄物の焼却は、ダイオキシン排出等で環境や人体に悪影響を及ぼす可能性があることから禁止されています。不法投棄と同様、違反した者については、5年以下の懲役若しくは1000万以下の罰金刑に処されます。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第7条の規定により、一般廃棄物処理業の許可を受けようとする者は、町に申請をして許可を受けてください。
許可の日から2年間
1 一般廃棄物収集運搬業許可証交付手数料 4000円
2 一般廃棄物処分業許可証交付手数料 4000円
3 許可証の再交付手数料 1000円
住民企画課
Copyright © 2014 TSUBETSU Town. All Right Reserved.