【募集中】北海道津別町地域おこし協力隊インターン「津別町の情報発信(映像制作)分野を体験!」
募集趣旨
はじめに
津別町では現在、「津別町の情報発信(映像制作)分野」で活動していただく地域おこし協力隊員を募集しています。このたび、情報発信(映像制作)分野の地域おこし協力隊への応募を検討されている方、地域おこし協力隊に興味がある方を対象として、短期間協力隊員の活動を体験していただく地域おこし協力隊インターンを募集することとします。「津別町ってどんな町?」「協力隊としてどんな活動をするの?」といった興味のある方はぜひご応募ください。
募集要項
1.募集人員
地域おこし協力隊員インターン「情報発信(映像制作)」若干名
(注意)情報発信(映像制作)分野の協力隊員の採用が決定した場合、または予算に達した場合は募集を終了します。
2.業務内容
主に動画撮影・編集などの映像制作に関わる業務
(注意)インターン活動期間中の支援は、北海道まちづくり株式会社が行う予定です。詳細についてはPDFファイルをご確認ください。
3.求める人物像
- 素直に前向きなコミュニケーションをとることができ、地域・行政・町内の団体及び事業者等の関係者と協働して本町の活性化に取り組むことのできる方
- 心身ともに健康で経験や技術の習得など活動に意欲と責任を持ち、任期3年間での活動を通じて定住に結び付ける意欲のある方
- WebやSNS等を活用し、広く情報発信ができる方
有しているとより良い
映像制作の業務経験
4.応募資格
- 都市地域等から津別町に生活拠点を移し、住民票を移動できる方(注意)住民票を移動させないでください)
- 地方公務員法第16条に規定される欠格事項に非該当の方
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でない方
5.活動場所
株式会社 道東テレビ(津別町字幸町12番地コワーキングスペースJIMBA内)
(注意)上記のほか、町内全域を対象として活動していただきます。
6.待遇等
- 報償費
日額12,000円(活動日1日あたり)
(注意)支給時に源泉所得税が控除されます。また、インターン活動終了後、活動実施報告書(様式任意)を提出いただき、その活動実績に基づきお支払いします。 - 勤務時間
1日8時間 - 待遇・福利厚生
- 津別町との雇用関係はなく、津別町地域おこし協力隊インターンとして委嘱します。
- 社会保険等への加入はありません。万が一、活動中に事故やけが、病気等にあわれても自己責任となりますので、必要であればご自身で保険等に加入してください。
- インターン活動期間中の滞在(宿泊)先や移動手段については、活動支援を行う北海道つべつまちづくり株式会社が手配しますが、滞在中の宿泊費や、インターン活動のための来町に係る交通費等は全て自己負担となります。
7.応募手続
1.申込受付期間
随時受付(注意)申し込みのあった方から随時選考を実施し、採用者が決定した場合は募集を終了します。
2.申込方法
下記URLよりお申し込みください。申請フォームからの申し込みが難しい場合
は、下記問い合わせ先にご相談ください。
【URL】https://www.harp.lg.jp/FsKdBv1F
3. 申込・問合せ先
〒092-0292 北海道網走郡津別町字幸町41番地
津別町役場住民企画課企画係 担当:竹村
電話:0152-77-8374
8.選考
- 選考方法
申込フォームにてご応募いただいた方に対し、日程調整の上オンライン面接を実施します。 - 結果通知
オンライン面接後、速やかに合格者に対し電話又はメールで通知します。また、文書でも合否について通知します。 - その他
選考に係る経費(オンライン面接に係る通信費等)については受験者の負担とします。
選考経過及び結果等に関するお問い合わせにはお答えできません。ご了承ください。
9.地域おこし協力隊について
本インターン募集期間中、「情報発信(映像制作)分野」で活動していただく、地域おこし協力隊員を1名募集しています。なお、インターンと併せて協力隊募集にもご応募いただいた方は、インターン活動期間中に協力隊選考(面接)を実施する予定です。
10.その他
- 募集に関する問い合わせは、メールまたは電話でお願いします。
- 募集に係るすべての個人情報については、法・条例に基づき厳正に管理し、本人の了解を得ない限り、第三者に提供しないこととします。
- 提出書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
- 関連する条例・規則などについては、ホームページよりご覧ください。
11.津別町での暮らしについて
別紙「津別町での暮らしについて」のとおり簡単ですがまとめたものがありますので、参考としてください。
津別町での暮らしについて (PDFファイル: 396.1KB)
【番外編】津別町の取組紹介
(1)タウンニュースつべつ
津別町の今を映像で定期的に発信することで、町民のまちづくりへの参加促進、移住・定住の促進などを図り、町づくりの記録を残すことで10年後20年後の町民への財産とします。役場職員がリポーターとなって取組などを紹介しており、完成した映像は、町のWebサイトや道東テレビ、YouYube等で公開されます。
タウンニュースつべつ~津別町広報番組(YouTubeのサイト)
(2)津別町PRビデオ
津別町の四季や自然溢れる大地、観光や移住情報などをPRするために作成した動画です。
この動画を見ていただければ、津別町の雰囲気が伝わる動画になっています。
(3)津別町移住・定住WEBサイト チャレンジツベツ
津別町への移住・定住促進のために、町の紹介や津別町での生活、仕事、住まいなどを紹介するページです。
移住・定住サポートデスクも設置しており、各種相談や移住体験ツアーなどの対応が可能です。
津別町でのチャレンジを考えている方にオススメのページです。
(4)道東エリアリノベーションプロジェクト・イン・津別
空き家改修とそこで生み出す新規事業を手段に、エリア全体に新たな価値を作り出していくプロジェクトです。
2つのパイロット事業を経て、「コワーキングスペースJIMBA」と「ゲストハウスnanmo-nanmo」という地域の拠点となる新規事業を創出し、そのふたつの地域拠点から新たなビジネスや移住者が生まれる仕組みを町内外からリノベーション参加者等の協力のもと作りました。
パイロット事業を通じて培ったノウハウ等を活かし、さらなるリノベーション文化の定着を目指しています。
(5)ふるさと納税
津別町ならではの農産物や木材加工品などを中心とし、ふるさと納税にも取り組んでいます。
まちづくり会社が町より事業を受託して運営しています。
更新日:2025年09月02日