クマにご注意下さい!クマの出没が相次いでいます。

更新日:2025年04月24日

ヒグマの活動時期に入り、沼沢地区におけるヒグマ出没情報が多数寄せられています。

外出の際にはヒグマとの遭遇に十分注意して下さい。

また、沼沢地区に限らず春はヒグマが移動する時期で活動が活発になり、町内でヒグマに遭遇する危険が高くなります。
日頃より下記のことに心掛け、農作業など屋外での作業や、早朝・日没後の外出の際には十分ご注意下さい。

クマに出遭わないために…

  1. クマの出没情報に注意し、出没地域(クマ出没注意の看板など)には近づかない。
  2. 必ず2人以上で行動し、1人で山に入らない。
  3. 食べ残しや食べ物の容器を野外に置かない(クマを引き寄せる原因になります)。
  4. 明け方や夕方はクマの活動が活発になる時間なので注意する。
  5. クマの足跡やふんなどを見つけた場合はその先に進まず、引き返す。
  6. 鈴や笛、ラジオなどを身につけ、音を出しながら行動する。できれば熊撃退スプレーを携行する。

クマに出遭ってしまったら…

1.遠くにヒグマを見つけたら

落ち着いて状況を判断し、ヒグマがこちらに気づいていないなら、その場を静か

に立ち去る。

   2.ヒグマがこちらに気づいたら

ヒグマの移動する方向を見定めながら、視線を離さないでゆっくりと静かに立ち去る。

(注意)走って逃げるのはヒグマを刺激して大変危険です。

(注意)子グマのそばには親グマがいて、子グマを守るため攻撃してきます。

 

遠くにヒグマを見つけたら、下記「この記事に関するお問い合わせ先」まで連絡をお願いします。

 

参考

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 林政係
〒092-0292 北海道網走郡津別町字幸町41
電話番号:0152-77-8386 ファクス番号:0152-76-1217

お問い合わせフォーム